子どもがバレエを始めました!バレエ用品のお手入れの仕方とは?|NOAバレエ教室 キッズ
-はじめに
バレエを始めてからせっかく買った衣装や練習着縮ませたり色褪せさせるのは嫌ですよね!!お子様も大きくなったら一人で洗うものにもなるので大切なバレエ用品を一緒に洗って楽しくレッスンに行きましょう!!
■ レオタードは洗濯機で洗える?
レオタードは洗濯機で洗える?
レオタードは洗濯機で洗うことも可能ですが、長持ちさせるには手洗いをしましょう!洗濯機で洗うことによって、伸び縮みしたり毛玉が出たり色褪せの原因にもなるので洗濯機での洗濯はおすすめしません。
もし洗濯機で洗う場合は、レオタードを裏返して網目の細かいネットに入れて洗濯しましょう。そうすることで他の衣類との摩擦を防ぐことができ色落ちや伸び縮みすることを防ぐことができます。
干すときはハンガーではなく平干ししましょう。
レオタードを洗うときは手洗いが一番おすすめです。
30度前後のぬるま湯の中におしゃれ着用中世洗剤を溶かし10回~20回程度押し洗い、洗いが終わったら新しいぬるま湯を用意して押し洗いしながらすすぎます。お湯が濁らなくなったら水分をバスタオルでとり日陰で平干ししてください。熱めのお湯で洗ったりこすったり日のあるところで干したりすることで色落ちや伸び縮みの原因になるので、注意しましょう!
■ バレエシューズのお手入れ方法
バレエシューズは基本的に水洗いしません。全てが布製であれば洗うことは可能ですが皮が一部に入っていると水洗いをすると傷んでしまうため水洗いは基本的にやめましょう。
使っているうちに臭いが気になるかと思いますがそういう場合は、靴の消臭スプレーを利用するかウォッシャブルバレエシューズを買うといいでしょう。水洗い用のバレエシューズですので洗うことが可能です。
靴底の松ヤニ汚れは歯ブラシ等に石鹸水を付けて優しくこすり落とすといいでしょう。
■ チュチュやスカートは手洗い?
レオタードと同様に手洗いした後逆さにつるして影干してください。そのあとクラシックチュチュはスカートが下を向かないように逆さにつるして保管してください。
洗濯機で洗うと型崩れの原因になってしまうので手洗いしてください。
-終わりに
いかがだったでしょうか。バレエ用品は高いですし、きれいに保っていたいですよね!
せっかく買ったかわいい色や形の練習着も使えなくなってしまったら勿体ないのでお子様と一緒に洗ってきれいに使いましょう!!