大人バレエ初心者さん必見!基本のステップを覚えるコツとは?|ノアバレエ教室

465060_s.jpg


-はじめに


全てにおいて基本の動作があります。
バレエはフランス語が多いため、動きが分かるけど名前が分からない、名前は聞いたことあるけど動きが分からないという方もいるのではないでしょうか。
今回は基本のステップとなるものをご紹介していきたいと思います。


■ 基本のステップの名前と動き


(1) タンデュ


フランス語で「先を伸ばす」という意味のタンデュ。その意味通り、足裏を床につけたまま、つま先を伸ばす動きのことを指しています。タンデュを行う際は、足の付け根から動かすことが重要です。

 

(2) デガジュ


片足を伸ばしながら軸足から離して、アンレール(※)にすることです。
※アンレールとは足裏が空中にある状態を指します。


(3) フォンデュ


片足がクぺ(※)の状態でプリエをしながら、前足後ろに足を伸ばす動きのことを指しています。それと同時に軸足も伸ばします。
※クぺとは片方の足のつま先を伸ばし、それを軸足の足首あたりにつけることを指します。


(4) フラッペ


フランス語で「叩く」を意味するフラッペ。その語源通り、足裏で床をたたいて足先を伸ばす動きのことを指します。フラッペを行うにあたって、足の甲を美しく出すことが重要です。


(5) プチィバットマン


小さく足を打ち付ける動きのことです。膝を伸ばしきらずに、つま先を軸足首の前後に素早く動かします。このとき、太ももは動かさないようにしてください。


■ 上半身の注意点


上半身は基本的に常に同じポジションを保ちます。ステップやアンシェヌマンを覚えるときに気をつけなくてはいけないのは、移動の方向です。上半身は脚の上に乗っていますので、脚が進む方向に正しく合わせて進ませる必要があります。したがって、ここでのポイントとして、上半身の移動や回転の向きを覚えましょう。


■ ステップの覚え方のコツ


1. デモンストレーションは見るだけ


教師がデモンストレーションをしているとき、一緒になって動いている生徒さんがいますが、これはNG。教師のお手本は、しっかりと見ましょう。一緒に動くと視覚から先生の動きが入って来くるのと同時に、自分の体を動かそうとします。さらに、動いている体からの感覚も入ってきてしまうことになり、脳が忙しくなります。その結果、覚えにくくなります。


2. 次は脚と上半身の移動や回転


デモンストレーションの後に、教師は必ず動きの説明をしてくれます。その説明の中で、脚の動き、進む方向 (上半身の移動や回転)、腕の動きを教えてくれるでしょう。初めて覚えるステップに関しては、腕はあきらめてください。まずは脚の動きと上半身の方向だけに集中して覚えるようにしましょう。


説明の後は、動きのマーキングをすると思います。そのマーキングでは脚と上半身の動きに集中して、腕の動きは後回しにしましょう。マーキングの後に、ステップを踊る本番になります。ここでも、脚と上半身に集中して、腕はちょっとお休み。


3. いよいよ腕


マーキング、本番と、2回ステップを通したので、脚と上半身の動きは大分出来る様になります。その後、他のグループが踊っているときに、腕の復習をしてください。大体、2回は同じステップを踊りますので、マーキングをあわせるとステップを3回踊ることになります。3回目のときは腕もつけて、仕上げの段階として踊ってください。


-終わりに


デモンストレーションは見るだけ、マーキングと1回目の本番では脚と上半身、2回目の本番では腕もつけて。このように段階を踏むことで、順番が覚えやすくなります。一つのステップやアンシェヌマンでも、この段階を意識して踊れば、ステップを覚えるのが楽しくなると思います。
順番をしっかり踏まえて素敵なステップライフを!