バレエ教室が教えるクラシックバレエの基礎用語

大人になってからバレエを始めた方など、皆さん一度は直面するであろう数々のバレエ用語の壁。レッスンの際、聞き慣れない言葉に戸惑う事もあるでしょう。バレエに関する用語にはフランス語が多く使われています。レッスンをしていくうちに自然と覚えていくものですが、今回はレッスンに良く使われるバレエ用語をご紹介致します。


アチテュード.jpg

【アチチュード】


【アチチュード】
片足で立ち、もう一方の足はひざを直角に曲げて後方に上げるポーズ。
【アッサンブレ】
片足で踏み切って空中で5番になり、両足で同時に5番のポジションに下りる。
【ア・テール】
「床に」の意味。床に足をつけた状態のこと。
【アラベスク】
片脚を後ろに上げて片脚で立つポーズ。手の上げ方や方向によって主に4通りある。
【アラ・ス・ゴンド】
両足2番で立つこと。もしくは、片足を横に出すこと。
【アントルシャ】空中に飛び上がって、両足を打ち付けながら交差させる跳躍の動作
【アン・バ】
手の位置。肘を少し曲げて両腕を下げること。指先は腿の前。
【アン・オー】
手の位置で、腕を上方にあげて丸くする。
【アン・ナバン】
両肘を曲げ、前の方へ置いたポジション。肘はより肩より低い位置。
【アン・レール】片脚を空中で動かすこと。
【アダージュ】「ゆっくり」の意。女性が男性に支えられて踊ること。男性のサポートなしではできない踊り
【エシャッペ】
基本は、足を5→2→5番とするもの。両脚を開いて、別のポジションに逃げる技。
【クロワゼ】十字の意味。5番ポジションで立ち、8番方向を向いて右脚を前にします。左脚が前の場合は2番方向を向きます。
【グラン・パ・ド・ドゥ】パ・ド・ドゥは「2人の踊り」の意。 アントレから始まり、アダージュ、それぞれのバリアシオン、2人のコーダから成る2人の踊りの形式。
【グリッサード】
片足で踏み切って低くジャンプし、足を入れ替えてまた5番に戻る。
【シソンヌ】両脚から方脚に飛ぶ。両足で飛んで片足で着地する
【シェネ】
1番のポアントまたはドゥミ・ポアントで小さくまわりながらすすむパ。
【シュ・スー】
足をそろえてルルベ、またはドゥミ・ポワントをすること。
【シャンジュマン】
5番から踏み切って跳び、後ろの足を前の5番にして両足で降りるパ。
【ダンスール】男性ダンサー。
【ダンスーズ】女性ダンサー。
【デリエール】
おもに足の方向で「後ろ」のこと。
【ドゥミ・プリエ】
踵を床から離さず膝を曲げるプリエ。
【ドゥミ・ポアント】
つま先ではなく足指を曲げて指の腹で立つこと。
【ドゥ・バン】
方向で「前」のこと。おもに足の位置で使う。
【バール】「横木」という意味で、バーのこと。
【パッセ】
片足の爪先をもう片方の膝の所に持ってくる形。
【パ・ド・ブレ】
ポアントまたはドゥミ・ポアントで足踏みをすること。
【パンシェ】
アラベスクの状態から、上半身を前に倒し足を高く上げること。
【ピルエット】
片足を軸として同じ位置で回転する。外回りと内回りがある。
【ピケ】
片足をのばしたまま床に突刺すようにポアントまたはドゥミ・ポアントに立つこと。
【プリエ】
足を外側に向けて、膝を曲げる動き。ドゥミ・プリエとグラン・プリエがある。
【フレックス】
足首を伸ばさずに直角に曲げた形。
【ポールドブラ】
手の動き。あるポジションから他のポジションへ腕を運ぶ腕の動き
【ポアント】先端という意味。 トゥ・シューズ、あるいはトゥで立つこと。またはつま先で、の意。
【ラックールシ】「縮める」という意味で、片足のひざを曲げて2番アン・レールにし、そのつま先を軸足のひざ、またはその少ししたにつけます。
【ルルベ】
爪先で立つこと。ア・テールからかかとを持ち上げること

などなど、、
バレエのレッスンでは沢山のバレエ用語と言われるものが使われています。
最初はあまり用語を覚えなくては、、と気負いせず、レッスンを重ねていくうちに少しずつ覚えていけると思いますので、まずレッスンを楽しんで頂けたらと思います。