バレエ において甲が出ることのメリットの第一は見た目の美しさでしょう。これはトウシューズで立ったとき、足首付近が前に出てきれいなアーチを描いている状態です。また、一般的に使われる甲とバレエ で使われる甲では少し場所なども違ってきます。今回はバレエの甲について説明していきたいと思います。
■ 一般的な甲とバレエの甲は違う!
バレエで言うところの「甲」は、足首を中心にした脛の下から足先にかけてのカーブを指します。一般的に足の甲は土踏まずの上側を指すと思いますが表現に少し違いがあるのです。
■ 甲が出ていると、どうして良いの?
なぜバレエの世界では甲が出ている事が良いとされているのでしょうか?バレリーナの足は伸ばしたときにより甲が高くキュッと伸びていることがバレリーナのきれいな足の条件では必須になります。
ですので、バレリーナや、バレリーナを志す人は、より足の甲を綺麗に伸ばすことと、足の甲がより高いことを望見ます。
では、実際に「甲が出ている」というのはどういうことなのかですが、これはトウシューズで立ったとき、足首付近が前に出てきれいなアーチを描いていることです。
名バレリーナをみると、膝から下がしなり、足全体が美しいS字カーブになっています。
■ 甲を伸ばすストレッチ
バレリーナやバレリーナを志す人は日々ストレッチを欠かしません。それは、足の甲にはもともと高い人もいれば、低い人がいるなど、個人差があります。でも足の甲は足を伸ばすことで、より高く見せることもでき、ストレッチをしたり、足の裏を強化していくことで、つま先を伸ばした時より甲が出るようにすることができます。つまり足の甲の高さには生まれつきな部分もありますが、努力で補える部分も大きいため日々ストレッチを欠かさないのです。
実際にどのようなストレッチが有効なのでしょう。
・バレエやダンスで足の甲を出すためのストレッチ
こちらのサイトでは写真と動画でわかりやすく説明されています。https://nobiru-karada.com/stretch-instep-ballet-dance
・フットストレッチャーなど器具を使って甲を出すトレーニングを行うこともあります。
こちらのサイトでは写真と動画でわかりやすく説明されています。http://balletfootstretch.jp/?mode=f3
-終わりに
バレエの世界はショービジネスの世界です。そのため体型や見た目、華やかさが重要になってきます。その中に脚の甲高もとても重要なポイントとなるわけです。生まれつきの骨格も勿論大きく影響することは事実ですが、様々なストレッチや器具などを使用しトレーニングを積むことで美しい甲出しが可能になり理想に近づくのです。
是非この記事を参考に今後のレッスンや自宅でのトレーニングに活かせていただければと思います。