目が回る?ピルエットの練習をしよう! バレエ教室|NOA バレエスクール

119b26c73796922798c0eba6bea22a89_s.jpg


ピルエットは 「旋回」 という意味です。両足のドゥミ・プリエから両足で踏み切って軸脚のドゥミ・ポアントかポアントに立ち、動脚は膝を曲げてつま先が軸脚のくるぶしか膝につけ、1回転以上回転させます。ピルエットには、普通のピルエットと、動脚が軸脚から離れるグラン・ピルエットの2種類があります。また、回転方向の差によって難易度も変わってきます。今回は、ピルエットについてご紹介して行きます。


■ ピルエットとは


あらためてピルエットとはバレエ用語。回転するパ (ステップ) の代表的なもの。体を片脚で支え,それを軸に,そのままの位置でこまのように体を回転させること。回転の回数,回転するときのポーズや回転の方向によって多くの種類がある。
左脚で立っている場合,上げられている右脚の方向へ回転するものを外回り (アン・ドゥオール) といい,反対に左へ回転するのを内回り (アン・ドゥダン) という。また,空中にとびあがったままで体を回転する場合もある。名称は,ブルゴーニュ地方のピルエル (紡績用のこま) から,あるいは片脚で回転するところからピエ (足) とルエ (旋回) の合成語に起源するといわれ,18世紀にドイツ人バレリーナ,アンヌ・ハイネルによって完成されたといわれています。  (コトバンクより)


■ ピルエットの種類


ピルエットには、普通のピルエットと、動脚が軸脚から離れるグラン・ピルエットの2種類があります。


ピルエット・アン・ドゥオール


アン・ドゥオールは 「外側に」 という意味です。ですから、このピルエットは軸脚に対して外側に回転します。左脚軸で右動脚の場合、右方向に回転します。動脚つま先はシュル・ル・ク=ドゥ=ピエ前か、ルティレ前に置きます。


代表的なピルエットは4番ポジションから始まるピルエットですね。ほとんどの場合、正面ではなくクロワゼの4番からピルエットをします。その他にも1番から、2番から、5番から始まるピルエット・アン・ドゥオールがあります


ルエット・アン・ドゥダン


アン・ドゥダンは 「内側に」 という意味です。左脚軸で右動脚の場合、左方向に回転します。動脚の位置はアン・ドゥオールと同じです。


開始のポジションはアン・ドゥオールとまったく同じです。


■ ピルエットのコツ。「軸」を身につけよう


ピルエット・アン・ドゥオールのコツ


回転する直前のプリエで、両足でしっかりと床を押してから一気に立ち上がることが大事です。ジャンプをするときと同じようなエネルギーで一気に立ち上がりましょう。そうすれば軸脚と上体がしっかりと立ち、体のラインが一本になります。この軸作りができれば回転が容易になります。


ピルエット・アン・ドゥダンのコツ


アン・ドゥオールは両足を踏み切ることで動力を得ますが、アン・ドゥダンでは両足で床を踏み切ることはできません。その代わりに腕をしっかりとア・ラ・スゴンドに開くことで動力を得ます。
動脚を横にひらく場合 (フェッテ・アン・ドゥダン) でもすぐにルティレに持ってくる場合でも、準備のポジションからプリエを深くして立ち上がる際、深くしたプリエの状態で腕をしっかりとア・ラ・スゴンドに開きましょう。そうすることで回転の動力を得られます。


■ 動画で見る。綺麗なピルエット


ピルエットについてご紹介して来ましたが、文章よりもわかりやすいものと言えばやはり動画です。圧倒的な動画投稿数を誇るYou Tubeでピルエットと入力するだけで沢山の動画が出てきます。
コミカルに解説しているものから、レッスンのような進め方の動画など様々です。一度検索して、お気に入りの動画で楽しくピルエットについての知識や技術を学ぶのも一つですね。


-終わりに
バレエ と言えばやはりピルエットは外せません。初心者の方でも日々の練習を行ってコツを掴めば綺麗なピルエットを習得することは可能です。今回ご紹介したものと、動画、そしてレッスンを通してぜひ美しいピルエットの習得を楽しくて目指していただければと思います。