-はじめに
今回はメンタルケアについて見ていきたいと思います。バレエを踊るには精神的なメンタルがとても重要であることを知っていますでしょうか。大きな舞台で発表する機会が多いことやレッスンが厳しいことから鍛え上げられるものでもありますが、そういった緊張感の多い場面が多いからこそメンタルケアは大事になります。どういった意味や対策があるか一緒に考えてみましょう。
◼︎なぜメンタルケアがバレエパフォーマンスに重要なのか?
(1)心と体のバランスがパフォーマンスに与える影響
・身体感覚の相乗効果→身体を動かすことが心身の健康にいい影響を与えることはよく知られています。運動によって血液の循環が促進され、酸素や栄養素が全身に行き渡ります。運動はストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を抑制し幸福を感じさせるエンドルフィンの分泌を促進し、心のバランスが整い、リラックスした状態になります。バレエはただ身体を動かすのではなく、優雅な動きと正確なポジションが求められます。これにより身体の柔軟性や筋力が向上し、姿勢が改善され慢性的な痛みや不調が軽減されることがあります。・集中力のアップ→バレエの練習中はリズミカルな動きが多い為ステップやリズムに注目し、筋肉の動きに注意を払うことで集中力を高める助けになります。
・ストレスの発散→踊りながら感情やストーリーを表現することで、内に秘めたエネルギーを発散し、心と身体が一体化し、日常生活のストレスや不安、プレッシャーから離れる貴重な時間を過ごせます。
(2)緊張や不安が動きに及ぼすマイナス効果
・緊張をすると心臓の鼓動が早くなったり、汗をかいたり顔が赤くなったり、足が震えたりすることがあります。これは緊張によって自律神経のバランスに変化が生じるためです。通常は交感神経と副交感神経がバランスを取っていますが、緊張すると交感神経が優位になります。それにより不眠や肩こりなど身体症状やイライラや不安などの精神的変化を招きやすくなります。
(3)メンタルケアが持続的な上達を助ける理由
・スキルの向上→新しい知識や技術をマスターすることは達成感をもたらし自信を高めます。バレエの技術が向上することで自分の能力への信念が強化されます。・ボディポジティビティ→バレエは体の意識と感謝を促進します。ダンサーは自分の体をその強さと能力の為に評価することを学び、ポジティブなボディイメージと自尊心を促進します。
◼︎バレエダンサーのためのメンタルケア方法

(1)パフォーマンス前の緊張を和らげる呼吸法
・楽な姿勢で座り背筋を伸ばします。両手を下腹部にあてて、口から息を吐き切ります。鼻からゆっくりと息を吸い込み、口からゆっくり吐き出します。これを繰り返しますが、吸い込む時間と吐き出す時間を徐々に伸ばし、気持ちを落ち着かせるのがポイントです。
(2)自信を引き出すアファメーションの活用
・アフォーメーションとは自己達成予言とも呼ばれています。自分の理想やポジティブな未来、目標達成した状態を思い描き、言語化して繰り返し宣言することで不安な気持ちやネガティブな感情を払しょくして前に進む意欲や集中力が生み出せます。そのため自らの口でどうなりたいのか、どうしたいかをどんどん発して自信に繋げていきましょう。
(3)瞑想やマインドフルネスで集中力を高める
・マインドフルネスによる集中力の向上は継続するほど効果が高まり、持続するといわれています。例えば隙間時間の5分から10分瞑想を行うだけでも思考が雑念の影響を受けにくくなり、クリアな状態で取り組むことができます。
世界で活躍するバレエダンサーのメンタル、身体ケアについての動画も参考にしてみてはいかがでしょうか?
◼︎メンタルケアを日常に取り入れる習慣
(1)日々のセルフリフレクションの重要性
・セルフリフレクションの重要性は、自己認識と自己改善のプロセスに根ざしています。自己認識を高めることは自分自身の長所と短所、能力をより深く理解することを可能にし、個人は自己受容を深め、自信を築くことができます。
(2)過度なプレッシャーを軽減するための目標設定
・具体的で測定可能な目標を立てることが重要です。曖昧な目標では進捗を測定することが難しく達成感を得ることも難しいです。具体的な目標は進捗を確認しやすく、必要な修正を加えることができます。そのため、目標設定する場合は適切な目標を設定し、行動を継続することが重要です。
(3)メンタルケアを支える健康的な生活習慣
①十分な睡眠時間を取る②喫煙を控える
③標準体型を維持する
④過度の飲酒をしない
⑤定期的に運動をする
⑥朝食を毎日食べる
⑦バランスの取れた食事をする。
これを守ることで少しでも良くなります。