痛い!レッスン中に足がつる原因と対策|NOAバレエスクール

2023.11.27

24969290_s.jpg


-はじめに

日常生活でも足をつる事があると思いますが、バレエのレッスン中に足がつった事があるという方も多いのではないでしょうか?レッスン中に足がつると痛いですし、頻繁に起こるわけではないので焦ってしまいますよね。今回はそもそもなぜ足がつるのか、そして足がつった時の治し方、効果的なストレッチをご紹介します!


■ レッスン中に足がつる原因とは?

足がつる原因は、たくさん汗をかくことによる水分不足やミネラル不足、加齢や疲労、冷え、運動不足、ストレスなど様々あります。レッスン中は特に汗をかくと思いますのでこまめに水分補給を行いましょう!
また普段からよくレッスンをしているという方は筋肉疲労が原因で足がつってしまうこともあるので、なるべく湯船に浸かったり、マッサージやストレッチをして疲れている筋肉をほぐしてあげましょう。
初めてレッスンをする場合や久しぶりにレッスンをする場合は、運動不足による筋肉量の減少や血行不良などが足がつる原因として考えられるので、レッスンをする前にストレッチやウォーミングアップをしましょう。


■ 足がつった時の治し方

足がつってしまった時は無理に動かずに、痛い方の足をゆっくり伸ばしましょう。
ふくらはぎがつる事が多いので近くに壁があれば足の裏を地面に押し付けるようにしてふくらはぎの筋肉を伸ばします。ふくらはぎ以外に太ももや足裏をつってしまった時もつってしまった場所の筋肉を伸ばし、痛みが治まったら蒸しタオルなどで温めると血行が良くなるのでおすすめです。


■ 足のつりに効果的なストレッチ

多くの方が日々の生活を送る中で一度は足をつる経験をしたことがあると思いますが、寝ている時に足をつってしまうという方も少なくないです。
そんな方に特におすすめの寝る前に簡単にできる足のつりに効果的なストレッチをいくつかご紹介します!ストレッチにはリラックス効果もあり、寝る前に行うと快眠にもつながりますので、足がつりやすい方もそうでない方もベッドのうえで簡単にできるので是非やってみて下さいね~


もも裏のストレッチ

① 膝を少し曲げながらつま先を持ちます。
② 膝を伸ばしてつま先や足首など届くところまで手を伸ばします。
③ つま先や足首をつかみ10秒キープします(3回程度)


→ふくらはぎがつる方も、ももの血行を良くすることで予防につながります。ももの裏を伸ばすことを意識して行うと効果的で、何回も行うと硬くなった筋肉が伸びるようになります。


もも前のストレッチ

① うつ伏せになり片方の足を曲げ、腕を伸ばして足を引き寄せるように足首~つま先の辺りをつかみます。
② 反対の足も同様に行います。


→ももの前側を柔らかくすると全体の血行が良くなります。上半身を少    し上げるとより伸びるので、慣れてきたら上半身を少し上げてみましょう。


内もものストレッチ

① 仰向けになり両足を天井の方に伸ばします。
② 大きく左右に開きます。


→大きく左右に開くことで太ももの内側のストレッチになります。硬い場所は人によって異なりますので、硬い場所を重点的に行うとバランスが取れてきます。


-終わりに

いかがでしたか?足がつる原因は人それぞれですので、それぞれの原因にあった対策や予防をしましょう。バレエのレッスン中はふくらはぎや土踏まずをつる事が多いのではないでしょうか?ウォーミングアップやストレッチをできるだけ行い、足がつってしまった時は無理に動かさないようにつった場所をよく伸ばしましょう。