バレエの基本!つま先を伸ばすとは?ストレッチやトレーニング法も紹介|バレエスクールNOA

2023.04.12

465064_s.jpg


-はじめに

バレエを踊る上で大切なことは沢山ありますが、その中でもつま先を伸ばすことはとても大切で、つま先が伸びていないと見た目の綺麗さが半減してしまい、足も短く見えてしまいます。バレエを習っていて先生に1番注意されると言っても過言ではないのがつま先!!!ではないでしょうか?今回はつま先を伸ばすためのストレッチやトレーニング法をご紹介します☆


■ バレリーナのつま先ってどうなっているの?

バレリーナはつま先立ちで踊っているイメージがありますよね。バレエでは柔らかい素材でできたバレエシューズと、つま先部分が平らで硬くできたトゥシューズという2種類のシューズを履きます。つま先立ちができるのも、トゥシューズを履くことで実現できる技ですが、トゥシューズを履いていても痛みがあり、皮がむけたり、たこができたりバレリーナのつま先はボロボロです。もちろん個人差もありますがほとんどのバレリーナがテーピングを巻いて日々トゥシューズを履いています。


■ かかとの高さに段階があるって知っていた?

実はバレエではかかとの高さが5段階で分けられていて、それぞれ名前が付いているのですが、皆さんご存知ですか?


(1) アテール

足裏全体が完全に床についた状態


(2) ピエ・アカール

かかとが4分の1だけあがる


(3) ドゥミポイント

かかとが半分あがって足指の腹に立つ


(4) ピエ・ア・トロア・カール

かかとが4分の3あがる


(5) フルポイント

つま先で完全に立った状態


よく耳にするのはアテール、ドゥミポイント、フルポイントですね~


■ つま先を伸ばすとは?

そもそもつま先を伸ばすってどういうこと?と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?つま先を伸ばすとは、足指がグーではなくパーに伸ばした形で5本の足指を細く集める事です。グッと力を入れてグーにして伸ばすと思いがちですが実はこれは違います。
足の指を出来るだけ曲げないまま足の甲を伸ばそうとするのが正しいやり方です。


■ つま先を伸ばすストレッチ

つま先を鍛えるトレーニングを行う前にストレッチを行っておくとより効果的なのでまずストレッチの方法をご紹介します!このストレッチで指を丸める時に力を入れ過ぎないようにしましょう。


①椅子や床に座り足先がリラックスした状態にします。
②両足のつま先を丸めてグーの形を作って5秒キープします。
③力を抜いて①の状態に戻します。
④指の間を開いてパーの形を作って5秒キープします。
⑤力を抜いて①の状態に戻します。
⑥親指を反らせてチョキの形を作って5秒キープします。
①から⑥を5セット繰り返しましょう。


家族や友達と足指でじゃんけんをしながらやると楽しくできるので是非やってみて下さいね~


■ つま先を鍛えるトレーニング法

つま先を伸ばすためにふくらはぎや足首を使って伸ばそうとしてしまうと太くなってしまうので、足裏を鍛える必要があります。足裏を鍛えるためにスーパーボールを使ったトレーニング法をご紹介します。


①つま先の前にスーパーボールを置きボールの前に立ちます。
②足の指でスーパーボールを掴みます。
 ※指を出来るだけ曲げずに掴みましょう。
③掴んだらつま先を伸ばした状態で10秒キープします。
④掴んだボールをゆっくり床に置きます。
②~④を5セット繰り返しましょう。


-終わりに

いかがでしたか?つま先を伸ばすためにバレエショップやネットで様々なトレーニンググッズが購入できるので、綺麗なつま先を手に入れたい方は上記のストレッチやトレーニングに加えてグッズも活用してみて下さいね~