-はじめに
バレエを習っているとすらっと膝が伸びた綺麗な脚に憧れませんか?レッスン中先生に膝伸ばして~と注意されたことがある方も多いかと思います。今回は膝が伸びない原因と簡単にできるストレッチ方法をご紹介します!!!
■ 「膝が入らない」とは?
(1) 入らない=伸びない?
膝が入らない=伸びないということではありません。膝が入っていないからといって無理やり押し込んだりしても残念ながら膝は伸びないのです。膝が入っていなくてもストレッチや使い方で膝を伸ばすことができます。
(2) 膝が入らないとは?
バレエで膝が入っている状態のことをX脚、解剖学的には反張膝(はんちょうしつ)と言います。膝が伸びすぎていることで過伸展(かしんてん)とも言います。足のラインが綺麗なのでバレエをする上で好条件とも言えますがデメリットもあり、膝が入る=良い、膝が入らない=良くないというわけではないようです。
(3) 膝が入らないことのデメリット
膝が入っていないと膝が伸びていないように見える場合があります。膝が伸びていないように見えてしまうとその分足も短く見えてしまいラインが美しく見えなくなってしまいます。反対に膝が入っていると伸びているように見え足のラインは美しく見えます。ですが膝が入っている反張膝は正しい使い方をしないと実は膝を痛める原因となってしまうのです。
■ 膝が伸びない原因とは
膝が伸びない原因には、膝を伸ばす時の使い方が違っていたり、ターンアウト不足など様々考えられます。また、前ももに余分な力が入っているといくら膝を伸ばそうとしても伸びません。膝が伸びない人の多くは膝裏が硬いことがあるので、もも裏にある筋肉とふくらはぎの筋肉をストレッチしたりして使いやすくすることで、膝裏が固まって伸びないのを解消します。
■ 膝がすーっと伸びるストレッチ方法
膝を伸ばすためにまずは硬くなりやすい膝裏ともも裏のストレッチをしましょう!今回ご紹介するストレッチは体が硬い人でも簡単にできるストレッチで腰痛解消&下半身引き締めにも効果があるのでおすすめです!是非やってみてくださいね~
①立ち膝になり片足を前に出します。前に出している足の指先を上に向ける(フレックスの状態)とより効果的です。
②床に両手をつきます。
③お尻を後ろに小さく引いて、前脚のもも裏と膝裏を伸ばします。10回~20回を目安に行って下さい。
④反対の足も同様に行います。