SCHEDULEスケジュール
STUDIOスタジオ案内
MYPAGE
LOGIN
WEB入会
お問い合わせ受付時間(平日)09:30〜23:30 (土・日)10:00〜22:00
新宿校
都立大校
池袋校
秋葉原校
恵比寿校
赤坂校
自由が丘校
御茶ノ水校
中野校
吉祥寺校NEW
NOAバレエ教室は、新宿・都立大・池袋・秋葉原・恵比寿・赤坂・自由が丘・御茶ノ水・中野・吉祥寺にあるスタジオで、さまざまなクラスのバレエレッスンが受けられます。
ご意見ご要望などお気軽にお問い合わせください。
発表会情報
2017.10.06
バーレッスンは、これからのセンターレッスンや、実際振りを踊るまでのバレエの基本的な動きを練習する、いわば準備体操の様なものです。バレエレッスンは、どこの教室でも、このバーレッスンから始まります。 ク ...
続きを読む
【ジャイロキネシスとは】 ヨガ、ピラティスに次いで人気沸騰中のエクササイズです。 五感を研ぎすまし、カラダを芯からすみずみまで意識した動きと呼吸のハーモニーを楽しみます。 「心地よく、あるがまま、そし ...
2017.10.04
眠れる森の美女、くるみ割り人形、コッペリア、ジゼル、ドン・キホーテ、ロミオとジュリエット、白鳥の湖などがあります。 ちなみにこれらの演目を英語で表記すると、 眠れる森の美女[Sleeping Beau ...
2017.09.15
日本では若いダンサーの登竜門として大変人気の高い、ローザンヌ国際バレエコンクールでは、参加者について、Health Policy(健康に関する基準)を設けて、その順守を求めています。 ローザンヌ委員会 ...
パ・ド・ドゥとは、バレエ作品において男女2人の踊り手によって展開される踊りをいう。多くはバレエの中の最大の見せ場となっている。同性2人による踊りは「デュエット」といい、パ・ド・ドゥとは区別される。概し ...
2017.08.23
【ポワントとは】 ポワントシューズは、バレエを踊る時に履く靴。 この靴の特徴にはつま先の先端の平たく造った部分があり、これをプラットフォームという。床との着地面に使用され、これにより足の先で立つことが ...
踊る時に重要なものの一つである足。 バレエのレッスンを受けていく中で様々な足の悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? 【足の親指の変形・痛み ー 外反母趾】 外反母趾とは簡単に言うと足の親指が ...
バレエにはポジションというものがあります。脚の上げ下ろし、プリエ、回転、ジャンプ、移動、、、クラシック・バレエの動きの起点であり、終点となるのが1番~5番の5つのポジションです。 今回は脚のポジション ...
チュチュ(フランス語: tutu)は、主に古典バレエにおいて着用されるスカート状の舞台衣装である。しばしばボディス(胴部)と一体で用いられる。19世紀前半にはじめて登場したチュチュは、19世紀の終わり ...
大人になってからバレエを始めた方など、皆さん一度は直面するであろう数々のバレエ用語の壁。レッスンの際、聞き慣れない言葉に戸惑う事もあるでしょう。バレエに関する用語にはフランス語が多く使われています。レ ...